Q & A
よくあるご質問


- どんな利用者を対象とされていますか?

- 出産を迎えられるすべての女性を対象としています。
なかでも、初産で不安な方、年齢を重ねられた方、頼れるご家族が身近にいらっしゃらない方、これまでのご出産で苦労された方、授乳や育児が心配な方、上のお子様に手がかかる方などからの需要が高いです。

- 京都在住でなくても利用できますか?

- 京都、滋賀、大阪、兵庫を含む関西を中心に、全国の幅広いエリアから出産前後の女性に利用されています。

- 産前はいつから、産後はいつまで利用可能ですか。
宿泊日数は決まっていますか?

- 妊娠がわかってから、ご出産後4ヶ月未満まで可能です。
個別の事情がある場合は、随時ご相談ください。
また、託児サービスはございません。

- 施設の見学会や説明会、
事前のカウンセリングなどはありますか?

- いずれも個別で対応しています。
まずはお電話やお問い合わせフォームなどからご連絡ください。

- 宿泊利用できない期間はありますか?

- 年末年始も含め、365日対応しています。

- 面会時間は決まっていますか?

- 原則として13時から18時までです。
それ以外のお時間を希望される場合は事前にご相談ください。
ご面会の方は、授乳時間や睡眠のタイミング、お母様の疲労もありますのでご配慮いただき、面会をお控えください。

- 上の子や夫など家族の宿泊も可能ですか?

- トイレやシャワー付きの完全個室なので、ご家族の滞在も可能です。

- 夫や家族への育児指導も可能ですか?

- 抱っこや沐浴の指導など、
ご要望により対応いたします。

- 日帰り利用はできますか?

- 産前産後の講座、エステ、
マッサージ、骨盤ケアなどのご利用が可能です。

- 食物アレルギーがあるのですが、
対応してもらえますか?

- もちろん対応いたします。
ご利用前にご相談ください。

- ママ友ができるか不安です。
利用されているほかのママとの交流はできますか?

- 三密に気をつけながら共同で行う講座や、ゆったりとしたスペースで語らえるラウンジなどを用意していますので、大丈夫です。

- 育児ストレスや産後うつに悩まされそうで心配です。

- カウンセリングを重視し、
メンタル面でも細やかにサポートします。

- 子どもを預けての外出はできますか。

- ご相談の上、可能です。
産後の施設のため、お身体を充分やすめることをおすすめしています。

- 利用料はいくらかかりますか?

- 料金プランページをご確認ください。