menu

EN中文

産前産後ケアホテル ぶどうの木㏌都シティ 大阪本町

新着情報

2025.10.29
ふるさと納税で泊まれる!
産後ケアホテル『ぶどうの木』大阪市で利用スタート

このたび、大阪市のふるさと納税(ふるさと寄附金)を利用して宿泊できるようになりました!
ふるさと納税を活用してお得に産後ケアホテルをご利用いただく方法や、全国に展開する「ぶどうの木」ブランドの魅力について下記ページでご紹介をいたします。

ご紹介ページはこちら

2025.10.29
産前産後ケアホテルぶどうの木都シティ 大阪本町でふるさと納税がご利用いただけます。

「ふるなび」で産前産後ケアホテルぶどうの木 都シティ大阪本町 ふるさと納税宿泊ギフト券をご購入いただけます。
詳しくはふるなびのホームページにてご確認ください。

2025.08.01
ファミリア神戸本店「プレママフェス - for the first 1000 days-」に参加

ぶどうの木の新しい取り組みのお知らせです。
2025年8月9日から17日までファミリア神戸本店で開催される「プレママフェス - for the first 1000 days-」にぶどうの木として参加いたします。

「ぶどうの木」は、プレママとプレパパを対象とした「マタニティ・メソッド」を開催し、出産に向けた心と体の準備をサポートします。
「マタニティ・メソッド」は、フェスティバル初の企画です。ぶどうの木の、分娩経験のある助産師が指導し、深い呼吸法を通じて妊娠中のストレスや不安を軽減する方法を学びます。また、産後の姿勢改善や腰痛予防につながる動きもご紹介します。パパとママがチームとして協力し、快適なマタニティライフを築くための実践的な内容です。

イベント詳細:
・イベント名:マタニティ・メソッド
・開催日:2025年8月9日(土)
・場所:ファミリア神戸本店 Studio 1(1階)
・対象:ファミリアメンバーズ(プレママ・プレパパ)
・定員:各回4組
・参加費:1,100円(税込)
・お土産:クリアファイル、PEONY特別優待券(20%OFF)、WHITE BEAR CAFÉドリンクチケット

本セミナーでは、実際の出産場面を想定した呼吸法や、骨盤・腰をケアする動きを丁寧にお伝えします。パパにとっても「ママと一緒にできること」を見つけられる機会となり、夫婦で安心して赤ちゃんを迎える準備を整えます。
 ファミリアとのパートナーシップを通じて、プレママ・プレパパに寄り添い、自信を持って出産に臨めるサポートを提供できることを嬉しく思います。このセミナーは、夫婦で新しい家族を迎えるための第一歩となるでしょう。
 ファミリアのプレママフェスでは、栄養や赤ちゃんのお世話、カスタマイズアイテムのワークショップなど、さまざまなイベントが開催されます。ぶどうの木の参加は、産前産後のホリスティックなケアを通じて、家族の特別な時間をサポートするファミリアのミッションと一致しています。

 

詳細および予約については、ファミリア公式ホームページまたはマタニティ・メソッドをご覧ください。予約は2025年7月8日(火)11:00より開始しております。

イベントへのお申し込みはこちら

2025.6.20
リピーター様への特典について

2025年7月1日(火)よりリピーター様への特典を変更いたします。

いつも産前産後ケアホテルぶどうの木をご利用いただき、ありがとうございます。開業から3年が経ちました。少しずつ皆様に認知していただき、今ではたくさんのお母様やご家族ににリピートしていただける施設へと成長いたしました。

リピート率は30%となっております。
(当社調べ)

そこで、さらに良い特典をお付けしたく、2025年7月1日より、以下の様変更いたします。

★リピーターのお客様には、「1泊5%offを3泊まで適用」でご提供させていただきます。(全ての施設で可能)

従来の特典は、(2泊3日以上のご宿泊でレイトステイをお付けする)でした。

変更により、1泊のリフレッシュでも5%offになりますので、ぜひ月齢ごとのご褒美ステイにぶどうの木をご利用ください。

詳細は各ホテルへLINEにてお問い合わせください。

2025.6.20
宿泊オプション・レイトステイの変更について

2025年7月1日(火)よりレイトステイの、内容を変更いたします。

●4ヶ月未満のレイトステイ
お昼おやつなしで17:00まで滞在可能
8,000円(税込)
※多胎児追加料金 5500円(税込)

●4〜7ヶ月未満のレイトステイ
お昼おやつなしで17:00まで滞在可能
10,000円(税込)
※多胎児追加料金 8,000円(税込)

●7〜1歳未満のレイトステイ
お昼おやつなしで17:00まで滞在可能
12,000円(税込)

※多胎児お預かり要相談

に変更となります。

2025.06.19
2025年6月29日(日)
ぶどうの木浦和にて、内覧会&オープニング記念のワークショップを開催いたします。

【内覧会詳細】
開催場所:ロイヤルパインズホテル浦和
開催時間:10:00〜16:00
予約なしでご自由にご参加いただけます。産後ケア施設をオープン予定の方、医療関係の皆様、ご宿泊検討のご家族、どなたでもご参加いただけます。直接901号室へお越しください。

【ワークショップ詳細】
対象:マタニティまたら4ヶ月未満の赤ちゃんとご家族

会場:ロイヤルパインズホテル浦和2階 宴会会場「やまぶき・さつき」

【スケジュール】

12:45 受付開始

13:00〜13:30
『元気な赤ちゃんを育てる!妊娠中の栄養と腸活』株式会社bacterico

14:00〜14:30
『初めてのミルク作りby江崎グリコ』

14:30〜15:00
『ねんねママ 乳児の睡眠講座と質問コーナー』夜泣き改善アプリララバイ主催

ダッドウェイさんも色々な商品とお土産を持って参加してくれます

2025.5.28
【大切なお知らせ】ぶどうの木 横浜 料金改定のお知らせ

いつもぶどうの木 横浜をご利用いただき、誠にありがとうございます。このたび、より質の高いケアと快適な滞在環境をご提供し続けるため、2025年8月1日より基本宿泊料金を60,000円(税込)に改定させていただくこととなりました(従来55,000円)。
並びに、コラボルームの料金、その他のプランも以下の通り変更となります。

【産後すぐ〜4ヶ月未満】(税込)
・産後基本プラン 60,000円〜
・ダッドウェイコラボルーム:63,000円〜
・食事なしプラン : 50,000円〜

【4ヶ月〜7ヶ月未満】(税込)
・産後基本プラン 70,000円〜
・ダッドウェイコラボルーム:73,000円〜
・食事なしプラン : 60,000円〜

追加料金は従来のままです。

ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。なお、7月31日までにご予約いただいた場合は、8月1日以降のご宿泊でも従来の料金でご案内いたします!ぜひこの機会にお早めにご予約をお待ちしております。

※4ヶ月以上のお子様は、ご予約の調節が必要となりますので直接のお問い合わせLINEの方へお願いいたします。

2025.05.15
『産前産後ケアホテル ぶどうの木 浦和』をオープンいたします!

いつも産前産後ケアホテルぶどうの木をご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたび、私たちは産前産後ケアホテル ぶどうの木 浦和を
2025年6月15日(⼟)プレオープン
2025年7月1日(⽕)グランドオープンいたします。

宿泊、見学予約やお問い合わせ、は以下の専用LINEへお願いいたします。

専用LINEはこちら

皆さまのご来館をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

2025.5.13
【ぶどうの木 都シティ 大阪本町】大阪府宿泊税制度改正のお知らせ

いつもぶどうの木 都シティ大阪本町をご利用いただき、誠にありがとうございます。
2025年9月1日(月)宿泊分から大阪府の宿泊税が以下のとおり変更となります。

       
宿泊料金(1人1泊(税抜))税率
改正前改正後
5,000円以上7,000円未満なし200円
7,000円以上15,000円未満100円200円
15,000円以上20,000円未満200円400円
20,000円以上300円500円

詳しくはこちら

ひとりで頑張らなくていい。親子の未来のために、細やかな産前産後ケアを。ひとりで頑張らなくていい。親子の未来のために、細やかな産前産後ケアを。

産前産後ケアホテル ぶどうの木は、
出産前後の女性や家族を細やかにサポートする、
オーダーメイドの産前産後ケアホテルです。

赤ちゃんの誕生という、
このうえない幸せなひとときを、
穏やかな気持ちで過ごせるように。
心と身体をしっかり休め、
健やかに回復していただき、
お子様とより良い関係を築けるように、
最高の環境を整えてお手伝いいたします。

ようやく出会えた赤ちゃんと、
その直後からどう接していくかが、
子育てには大切です。

産前産後ケアは贅沢な事ではなく、当たり前のこと。
出産前後に受けるべき大切なケアです。
 これから長く続くお子様との関わり、
家族の絆を『産前産後ケアホテルぶどうの木』から
始めませんか?

ママたちのためのリトリート施設

アジア諸国やヨーロッパなど、
海外では“当たり前”となっている地域も
少なくない、産後のケア施設。

お母様やお子様のことを考えれば当然、
必要なはずなのに、
日本ではまだまだ普及していないのが現状です。
具体的には、どんなメリットがあるのでしょう。
産前産後ケアホテルならではの特色を交えて
ご紹介します。

X